2015年10月11日

「かりんの会員ひろば」開設しました。


新しく「かりんの会員ひろば」ブログを開設しました。
http://karinmembers.sblo.jp/

「会員ひろば」では、かりんの会会員の個人としての情報を発信いたします。
たとえば、
・会員個人・グループによる歌会、勉強会情報
・歌集出版などの発表
・外部団体(短歌系出版社など)の集会情報
・地方各支部の活動状況
など、今まで以上に詳細な情報を発信する広場です。
将来的には、会員の楽しい情報交換ができる場も検討いたします。

なお、「かりんの会」としての情報は、かりん誌および会誌情報板ページに掲載され、
勉強会、ネット歌会、歌集批評会など、準公式イベントの情報は、
従来のかりんホームページ「かりん告知板」にて発信されます。

詳しくは、「かりんの会員ひろば」ブログをご覧ください!


(ネット運営係)


posted by かりんの会 at 23:51| 連絡

2015年10月05日

かりん勉強会のお知らせ 十月


十月のかりん勉強会は、
かりん誌を読もう!(ベテラン篇)ということで、
みなさまで、かりん誌本欄の方々の作品を味わいましょう。

・進行役:齋藤芳生さん
・今年の5月号〜10月号の本欄(馬場欄・岩田欄)の作品から10首選。
・A4用紙にまとめてきてください。
・みなさまに、その歌についてお話して戴きます。
(どのようなポイントで選んだか、どこが魅力的か、かりんの歌の特徴など・・・)
・お一人5分くらいになると思います。

今年最後の勉強会です。
来年の勉強会について内容などを決める予定です。
今までご参加戴いていない方も、ぜひ足をお運びください!

どうぞよろしくお願い申し上げます。

(遠藤由季)



posted by かりんの会 at 22:21| 連絡

2015年10月01日

かりんネット歌会詠草発表(無記名)しました


かりんネット歌会ブログにて、題詠「実る」詠草を公開いたしました。
バラエティ豊かな21首です。
どうぞご覧ください。

かりんネット歌会
http://karinnetutakai.sblo.jp/


posted by かりんの会 at 00:00| 連絡

2015年09月11日

かりんネット歌会参加者受付開始!

第一回かりんネット歌会の参加受付が始まりました。

受付期間:9月10日(木)〜9月25日(金)23:30
題詠:「実る」
※参加ご希望メール受付後に、詠草をお送り戴きます。

詳しくは「かりんネット歌会ブログ」をご覧ください。
http://karinnetutakai.sblo.jp/article/162646650.html

みなさま奮ってご参加ください!
よろしくお願い致します。


(かりんネット歌会運営係)




posted by かりんの会 at 18:56| 連絡

2015年08月27日

かりんネット歌会を始めます!

かりん会員の中には、東京や各地の歌会にご都合の合わない方やご自分の詠み方に迷っておられる方もたくさんいらっしゃるかと思います。気軽に歌会に親しみ、他の会員の感想を聞ける機会を作ろうと、編集委員会主導のもと、インターネットネットを利用した歌会ブログを開始しますので概要をお知らせ致します。


<かりんネット歌会>
・現在日程の調整中ですが、9月初頭に詳細を
「かりんネット歌会ブログ」
http://karinnetutakai.sblo.jp/
に公開いたします。
9月中旬から参加者を募集し、10月から歌会をスタートさせる予定です。


〜かりんネット歌会とは〜

☆ 参加資格はかりん会員限定です。

☆ 参加者は自作一首をメールで提出します。

☆ 運営係が詠草をまとめてブログに無記名の詠草一覧を作成し、各歌へのコメントを書き込める様式を用意します。

☆ 参加者および編集委員は全ての歌についてコメントを書き込むことができます。

☆ ブログは公開です。詠草や書き込まれたコメントは、参加者以外の会員のほか、外部の方も閲覧することが可能です(コメントはできません)。

☆ 各歌についての評を2週間程度募集しアップします。その後、編集委員が全体的な講評を行う場合もあります。

☆ 参加者の資格や定員、提出歌の条件は歌会ごとに変わることがあります。詳細はブログに示す条件に従ってください)。


♪ 興味を持たれた方はぜひ、9月になりましたら上記のネット歌会ブログをご覧ください!


(ネット歌会運営係:渡辺泰徳・江國梓・遠藤由季、歌林の会編集委員会)


posted by かりんの会 at 07:38| 連絡

2015年08月11日

8月のかりん勉強会〜朗読会〜

8月16日の勉強会は、朗読会です。

今回朗読者にエントリーされなかった方も、
お時間があればどうぞ聴きにいらしてください。
新しい刺激や発見があるかもしれません。

☆進行役:浦河奈々
☆場所:中野サンプラザ研修室4
☆時間:10:00〜11:45ごろまで
☆朗読者(13名)
 泉真帆、浦河奈々、江國梓、遠藤由季、
 上條素山、川島結佳子、川野里子、古志香、
 辻裕弘、中山洋祐、長谷川明美、
 森川多佳子、米川千嘉子、
 (五十音順、敬称略)

・朗読の持ち時間は一人あたり6分でお願いします。
・歌の数は10から12首程度がよいようです。
・構成やテーマは自由です。

声で聴く短歌を楽しみましょう!

(遠藤由季)

posted by かりんの会 at 07:49| 連絡

2015年07月29日

第37回かりん全国大会終了!

7月25日、26日の全国大会は盛会のうちに終了しました。

1日目外部聴講に来てくださったみなさま、
ありがとうございます。

さまざまな係をお願いしたかりんのみなさんも、
本当におつかれさまでした。

1日目のパネルディスカションについては、
当日の話題を深めて、
各編集委員があらためて評論を書くことになっています。
「かりん」11月号特集をお楽しみに!

なお、来年の大会は
6月18日(土)、19日(日)を予定しています。
猛暑をさけて少し早めの設定です。
ぜひ、ご予定ください。

まだまだ暑さが続きますが、
みなさまどうぞお身体に気を付けてお過ごしください。

(米川千嘉子)
posted by かりんの会 at 20:51| 連絡
タグクラウド
Powered by さくらのブログ